(JP)
金曜日、9月5日
VS.

灰野敬二のパフォーマンスは、常に何が起こるかわからない。その予測不可能さこそが、彼を半世紀以上にわたり、日本のアンダーグラウンド・シーンにおける圧倒的な存在たらしめてきた理由である。これまでに200枚以上の音源を発表し、2,000回を超えるライブを行ってきた灰野は、代表的プロジェクト「不失者」を通じて実験的サイケデリックの基準を打ち立てただけでなく、ジャズ、フォーク、ノイズ、即興、ドローン、電子音楽など、ジャンルを越えて革新とコラボレーションを重ね、多くのアーティストに影響を与えてきた。彼のソロ・パフォーマンスは特に高い支持を集めており、毎回その内容はまったく予測がつかない。オーケストラの楽器を駆使したり、古代の伝統楽器を演奏したり、シンセサイザーやドラムマシンを並べて即興を行ったり、繊細で心に響くバラードを再解釈することもある。どのような形であっても、その体験は常に圧倒的だ。Unsound Osakaでは、1970年の大阪万博のために制作され、「sakamotocommon OSAKA 1970/2025/大阪/坂本龍一」展にも展示されている《バシェ音響彫刻》を用いた特別なパフォーマンスを披露する。
